attractive white 僕はホワイトシェパード

愉快なバディ&マシェリ&JOYとの日常

**暑さ**と冷感の日常

7月1日に我が家の水槽にカクレクマノミがやってきた

既にペアー

大きい方がメスで、小さし方がオス

とうちゃんが言うには、オスが少し元気がなかった

メスは病気を持っているようだ

とりあえず治療開始

ですが、やはり小さいオスは体力がなく

6日に天国へ

やはり一匹では可哀想なので、即相棒を購入

以前よりは少し大きい

最初はメスが新入りをツンツンしていたが

食欲旺盛で元気な新入り

今は仲良く泳いでます

そして、新たに購入のお掃除屋のヤドカリさん

もう一匹いるんだけど、かなり小さくてどこえ潜り込んだものか・・・

足の白いホワイトソックスのエビ

購入して次に日に、とうちゃんがエビ死んだかも

なんかぷかぷか浮いていて、お腹の部分白いんだよ

クマノミに攻撃されたかな

と肩を落としてJOYの散歩へ

おかしいな〜?相性の要もの同士しか水槽に入っていないのに

クマノミが攻撃するなんて

と、水槽を覗いてみると

もう父ちゃん人騒がせなんだから、よく見てよ

エビの抜け殻じゃん、きて早々脱皮したようです

残念ながらエビちゃん、岩の窪みにぶら下がっているので写真撮れてません

チャンスがあれば・・・

毎日暑い

暑いししか言葉を発していないよ

JOY君、シャンプーしてスカスカのスリムですが

リュウムがあるのでふわふわです

スカスカになった身包みですから、快適な生活を送っています

術後のお腹の毛はなかなか生えてきませんが、丁度夏でよかった

接触冷感のマットはかなり重宝しています

JOYの寝ている場所が、丁度クーラーの風が降りてくる位置で

JOYがいない時はマシェリが寝ています(笑)

我が家の百合、第二弾

八重の百合と、オレンジのカサブランカが満開です

なかなか順番には咲かず、いっぺんに咲き乱れております

花瓶に収まらず、外で綺麗な花咲かせてます

今度は何色かな?

日陰の散歩

本日の気温35度

確かに朝からもわ〜と熱い感じ

マシェリさん、朝散歩行きたくなさそう〜

でもおしっこしないとね

さて、涼しい朝のうちに藤稔の摘果と袋がけのお手伝い

実が重ならないように房を整え袋かげ

ハートを見つけたよ

食べごろが楽しみ

午後から気温は最高超

と言う事で、JOYをシャンプーすることに

久しぶりのシャンプーで固まっております

すっきりさっぱり

白くなったよ(笑)

めっちゃ汚れていたからね

顔も白くなりました

耳周りも白くなったね

ドライはお外で

タープテントに蚊帳を下げて

毛が飛ばないように重りで止めて

外気温が高いので直ぐ乾くよ

JOYはドライヤーが大好きだから、乾かすのが早いよ

シャンプーとドライで約2時間コース

まだ、若干抜け毛はありますが、後はブラッシングで

いつもなら、マシェリの方が先にお風呂に入って待っているのに

すっかりお婆ちゃん、そんな気力もないよね

散歩は日陰日陰

流石に暑いので歩きたくない

前足をつまづいて顔面からこけちゃったよ

草刈り後の芝生だったので、顔にいっぱい枯れ葉がついたけど

怪我はしていないようです

ちょっと足場が悪いと直ぐ躓いてしまう

マシェリさん、頑張ろうね

散歩後の楽しみ

連日の真夏日に夏日

が、今朝の気温は15度とちょっと半袖の散歩は寒い

わん‘sにはちょうど良い気温だよね

さて畑の野菜たち

食卓が緑だよ(笑)

気温が落ち着く頃、公園散歩

まいまいがの幼虫最近見ないですね

もう成長したのか

それとも駆除されたのかな

散歩後は楽しみの水遊び

マシェリさん、JOYが入っていると水の中に入らない

JOYがいなくなると急いで入水

一人でゆっくり見ずに浸かりちゃいようです

そんなことは御構い無しのJOY

マシェリさん、水の中でお座りはやめて

水に浸かり刺激されたのか、うんちをしました

危うく水の中にポットンするところでした

 

つい先日、散歩でうんちしたので安心していたら

なんと部屋でうんちしていた

それも母ちゃんお風呂から上がり、裸足で歩いていたら

いきなりグチャと左足に嫌な感触が、、、

見るとマシェリのうんちを踏んでしまった

この距離でお風呂場まではかなり距離があるし、ケンケンでお風呂場までは無理

「とうちゃん助けて〜」と助けを呼び

とりあえず、足にはビニール袋を被せ

そのままお風呂場まで歩き、お風呂で洗ったよ

もちろん、マシェリさんのお尻にもうんちの痕跡が

一緒にお風呂で洗いました

最近のマシェリさんは、我慢することをしない

ですから、うんちはしたいときに勝手に出てくる感じなのかな?

シニア期に入りそれはそれで良いけどね

もし寝たきりになった時、出ないより出してくれるのが良いよね

でも、なんとなく察知できる時もあるけど

父ちゃんは全く気づかないので、実は父ちゃんもマシェリのうんち踏んだらしい(笑)

タイミングがもう少しわかれば良いのだけど、、、

初水遊び

日曜日から消防団女性分団の研修旅行で洞爺湖町

一泊2日の研修旅行も、大変唯意義なものでありました

2018年の胆振東部地震の被災地 厚真町弥富地区を視察してきました

斜面崩壊は6000箇所 山間は未だ爪痕は残っていますが

家屋崩壊や被災地はすでに整備されておりました

体験談などを聞き、いつの日か見て聞いたことをお話し

防災に役立てたいと思います

 

さて、留守の間 家庭菜園は成長が止まらない

ジャンボきゅうりが、、、

そしてスナップエンドウも収穫

食卓は野菜オンリー

ナスとピーマンと豚バラの甘辛炒め 

きゅうりの辛子漬け(笑)

さて、夕方になると日陰が沢山できます

お庭で遊ぶにはさほど暑くもなく良い感じ

と言う事で、とうちゃんもっかシロツメクサと戦っております

そこえJOY君邪魔に入る

とうちゃんの帽子をん狙っております

目線がいっしょですから、狙われやすい

そして奪われやすい

JOYに取られる前に、脱帽しTシャツの下へ

JOY君、諦めたのかな?

新しいプールが届きました

Amazonは早いね

マシェリさんの為に5センチの高さ、これなら歩いても余裕で入れます

マシェリさん、どっかりと座ってしまった

痔になるよ

今年初の水遊び

明日から毎日でも遊べるよ

慎重派のJOY君、警戒しております

いやいや、クンクンしなくても大丈夫よ水ですよ

明日からいっぱい遊べるよ

夕暮れの公園散歩と収穫の喜び

7月に入り

大会も終わり、どっと疲れが出たのか、だらだらです

マシェリさん公園散歩が大好きです

夕暮れはカラスがいっぱいいますね

マシェリさん、カラスは天敵です

若い頃なら走って追いかけ回すところですが

今は無理せず

そして公園ではフリーはダメなので(笑)

外の気温を見ながら、桃の摘果

そして袋がけ

ピンポン玉の大きさになったので、袋がけしました

全部で200個かな

昨年は虫の被害が多かったので

今年は少し早めにチェックしながらの作業となりました

 

明日以降、連日の真夏日らしい

室内は快適ですが、散歩の時間は地獄だよね

家庭菜園も収穫が順調で

きゅうり、なす、トマト、ピーマンを食べてますよ〜

そろそろスナップエンドウも収穫できるかな

オクラがなかなか収穫できない

 

散歩とペットの日常

六月も今日で終了

半年が終わったよ

とうちゃんが家にいるようになって3か月

何の変化もない我が家

母ちゃんの家事は減ることはない

むしろ増えた気がする

 

今日は生憎のお天気

雨だよ

芝にも、畑にも少し恵みの雨になったかな

ちょうど散歩の頃雨が上がっていたので

雨草対策にウェアーを着てのお散歩

マシェリさん、快調な歩きですが

ついつい調子に乗り歩きすぎるので、注意です

今朝も父ちゃんと、まだ行くと頑固なマシェリを発動

結局歩いて、家に辿り着いところにはヘロヘロ

ですが、後ろ足を引き摺りながらもご飯にはアリつきたい

食いしん坊マシェリ発動

まだまだ頑張れマシェリさん

JOYが戻ってきたよ

窓からカメラを向けると、見上げてくれたJOY

かわいい〜

そして車に乗り込むJOY

6月からすでに除湿モードのクーラーは

7月になるとフル稼働となります

今年は猛暑らしいから、暑さ対策、何か考えようかな

接触冷感マットもすでに使用中

マシェリの日常

連日の夏日

マシェリさん、朝だと言っても日差しは強いよ

日光浴もいいですが、熱中症になりますよ

なかなか声が届きにくいのかな?

触れて合図すると気づいて、戻ってくれた

父が開花後の花をもぎっている

マシェリさんはお家に入りましょうね

本当はまだ家に入りたくないのかな?

 

今日は母ちゃん旭川市消防団訓練大会本番

前年は順位をつけない大会でしたが

今年はまた順位を付ける大会となりました

連覇中だった女性分団

今年は優秀賞ではありませんでしたが、優良賞をいただきました

新人団員さんが5名も参加しての優良賞ですから、上出来です

来年は復活の女性分団です